会社沿革
Company History
2007年 | 12月 | 個人創業 |
2008年 | 7月 | 福岡市インキュベート施設にて事務所開設 広告代理業でのデザイン制作や出稿が主となる |
2009年 | 4月 | 福岡市の委託部門としてデザイン制作の工種にて自社の入札登録を行う |
5月 | 福岡県産業デザイン協議会にて、デザイナー登録を行う | |
8月 | 徐々に販売促進ツールや会員向け冊子などの制作デザインの依頼が増え、 それに伴ってスタッフ人員も拡大 |
|
2010年 | 2月 | 資本金500万円で法人に移行 |
6月 | 企業理念、企業使命の確立と共に、3つの事業部で独立化を実施 また、ハンドメイド商品を主とする「cuddle(カドル)」がグループ会社として参加 |
|
10月 | 大川家具の伝統工芸「組子」を取り入れた家具(キャビネット)のデザインを実施し 家具デザイン業界への第一歩として進出 (その後、岐阜県や東京ビッグサイト等の家具展示会にて出展) |
|
12月 | シーノ・オフィスのファッション事業である「Cno-Dolce JAPAN」を 正式にブランドとして設立 |
|
2011年 | 5月 | 事務所を中央区大名へ移転 |
6月 | インターンシップ制度導入 | |
2012年 | 3月 | 福岡県より経営革新計画の承認を受ける |
11月 | タイのバンコク伊勢丹にて「Cno-Dolce JAPAN」の「手ぬぐいス トール」を販売 | |
2013年 | 4月 | シルバー向けコミュニケーション新聞 『しゃんしゃん』(福岡版)を創刊 |
8月 | 自社販売元となる商品「オーガニックシャンプーAPLOS(アプロス)」発売 | |
2014年 | 2月 | 東京オフィスを開設 |
8月 |
ミュニケーションプランナー「春風」誕生。 「企画処春風」として日本国内及び海外における文化、芸術、文藝、音楽活動をテーマとして「コミュニケーション」を通じて作家や アーティストと共に、イベントや啓蒙活動を行うことを目的とする。 |
|
2015年 | 5月 |
ダイレクトマーケティング学会の全国大会で下記のテーマを 上智大学にて論文発表を行う。
テーマ:「通販向け定期顧客用DMとコミュニケーション企画」
― 研究期間5年からの実証 ―
|
8月 |
本の出版制作・販売事業として「PROM TIMES」を設立 (コンセプトは「誕生物語」、すべての誕生を一冊の本にすること) |
|
12月 | 芸術文化の振興と社会創造のために「公益社団法人 企業メセナ協議会」個人会員となる。 | |
2016年 | 5月 | NHKホールギャラリーにて「TSUNAGARRU」企画展 |
9月 | 福岡県農林水産部 及び 商工部による 「企業との連携による女性農業者の活躍推進事業」 九州女子大学と産学連携事業として作業服の製作を開始する。 |
|
12月 | PROM TIMESより、博多の男一代記「梅一凛」、 小児科医師との共同製作「ナオとケイタのお庭探検」を出版。 |
|
2017年 | 2月 | 福岡県農林水産部 及び 商工部による 「企業との連携による女性農業者の活躍推進事業」の推進会議で中間発表をおこなう。 その後は、モニターを募集し試着アンケート等も行う。 |
7月 | 女性農業者向けの作業服は、「あぐりフェア」に参加する。 | |
8月 | 平成29年度 福岡県女性農林漁業者の活躍促進事業 『 第1回 ふくおか女性農林漁業者ネットワーク交流会 』に参加をする。 |
|
9月 | これまで少しずつ携わってきた「Webデザイン及びシステム構築」を 正式に新事業として開始する。 企業のWeb全般におけるサポート事業も行う。 |
|
11月 | 「復興庁」の新規ビジネス支援事業において被災企業等の助言・実務支援の 専門家として登録。 |
|
2018年 | 3月 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構高度化事業の企業連携支援アドバイザーとして契約。 |
3月 | 「平成30年度 全省庁統一資格 資格審査」が受理され、全省庁の取り組みの参加事業者 となる。 |
|
3月 | 「平成30年度 福岡市入札資格参加者として契約。 | |
5月 | 「平成30年度サービス等生産性向上 IT導入支援事業費補助金審査委員会」 支援事業者の採択。 |
|
6月 | 「平成30年度 福岡県農林水産部経営技術支援 女性農業者支援 女性がいきいきと働く環境整備事業」商品開発を実施(2019年1月に商品完了済み)。 |
|
11月 | 中小機構より、高度化事業支援で岡山県の茶園のマーケティング支援を実施 (2019年へ続く)。 |
|
12月 | 福岡県八女市 八女の茶寮店舗の空間デザインコーディネーターとして支援 (2019年へ続く)。 |
|
2019年 | 3月 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構高度化事業の企業連携支援アドバイザーとして契約。 |
3月 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構高度化事業の中心市街地商業活性化 アドバイザーとして契約。 | |
3月 | 平成31年度 福岡市入札資格参加者として契約。 | |
4月 | 「平成31年度~34年度 全省庁統一資格 資格審査」が受理され、全省庁の取り組みの 参加事業者となる。 |
|
7月 | 福岡県商工部事業「2019年 デザイン開発ワークショップⅠ期」 アドバイザーとして活動 |
|
8月 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構高度化事業の企業連携支援アドバイザーとして 岡山県のショッピングセンター(茶園)支援 (~10月まで) |
|
8月 | 福岡県ベンチャービジネス支援協議会「福岡ベンチャーマーケット」にて登壇
タイトル:「スケジュール帳で女の人生は変わる!(キャリア女性向けの手帳作り) 」
|
|
9月 | 九州経済産業局 産業部事業「デザイン経営プロジェクト」にて デザイナープレゼンターにて参加 |
|
11月 | 「 キャリア女性のビジネス手帳 Career2020 」記念すべき初版を 大手文具店、書店、WEBサイト等で正式販売開始 |
|
2020年 | 1月 | 「 キャリア女性のビジネス手帳 Career2021 」を制作開始 |
2月 | 岡山県中央会、中小機構(東京本部)高度化事業に伴い 岡山県北部落合地域経済活性へのプロジェクトが令和2年度に向けて開始 |
|
2月 | キャリア女性のビジネス手帳「Career2021」の企画として全国の女性作家及び、 全国の伝統工芸に関わる女性作家活動応援プロジェクトを正式に、手帳紙面及び WEBにて開始 |
|
3月 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構東京本部 経営支援部 実務支援アドバイザー契約 | |
3月 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構東京本部 高度化事業部 経営診断 企業連携支援アドバイザー契約 |
|
3月 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構東京本部 高度化事業部のまちづくり推進 中心街地商業活性化支援アドバイザー契約 |
|
4月 | 「ものづくり」と「マーケティング」支援の『Mプロジェクト』を自社企画にて開始 (新型コロナウイルスの影響により、相談先がない方へは特別対応) |
|
6月 | 全国の女性芸術作家及び、女性伝統工芸士(伝統的工芸品産業振興協会 連携)にて WEBや紙面で応援(文化・芸術支援団体「春風 SUNPUO」と連携事業) |
|
7月 | 「優れた女性作家を創出し、日本のアート市場活性化のための新たな価値づくり」 女性作家を応援する活動団体「春風SHUNPUO」によるこの活動が、 「公益社団法人 企業メセナ協議会」に認定され、同時に文化庁でも発表される |
|
9月 | 「福岡市トライアル優良商品認定事業」として、キャリア女性のビジネス手帳 Career2021が、審査の結果2020年の認定商品とされる |