福岡県農林水産部の取り組みで
「女性がいきいきと輝く環境整備事業」の
平成30年度商品開発推進会議が無事に終了致しました。
女性農業者の方2名と福岡女子大学の学生4名との連携で今回は、
『福岡産をデザインするプロジェクト』を行いました。
商品は、福岡県の春→夏→秋→冬の流れの中に農産物、花々、名所を
盛り込んだデザインで通常よりも長めの「手ぬぐい」を制作しました。
学生さんたちの手書きラフを図案化し、色を加え、染めに適したデザインに
調整を行いました。商品化までもう少し手を加えて行く予定です。
今回のプロジェクトは、参加メンバーが楽しく取り組めたことに、
とても価値があったのかもしれません。
福岡県の方々をはじめ、農業者様、学生の方々に
とても感謝を致します。
2015年から出版事業を取り組んでおり、
2016年は、2冊の本を出版致しました。
■ 「ナオとケイタのお庭探検」
原作 一木貞徳
作画 Kaoru
企画編集 白神しのぶ
こちらの原作は、一木こどもクリニックの一木先生です。
小児科医師の視点から見た、
「こどもの成長や教育」について原稿を書いて頂き、
それを鮮やかにもイラストレーターの後藤薫さんが
わかりやすく漫画にしてくれました。
■ 「梅一凛」博多の男一代記シリーズ
著者 梅月喜子男
出版プロデュース 高橋みゆき
企画・編集 白神しのぶ
発行所 PROM TIMES
この「梅一凛」は、
株式会社梅月の梅月会長が、80歳を節目に
7人のお孫さんたちのためにメッセージを伝えたい
と言う想いから、この本を出版することとなりました。
ご自分の幼少期(戦前)から学生時代、
そして大奮闘したサラリーマン時代から
現在のクレーンのレンタル会社を設立し、
今に至るまでの物語は、迷える現代人にとって
生きるヒントになるのではないかと思います。
クリエイティブに関する様々な仕事をしてきましたが、
「本」と言うカタチに残すことの素晴しさを知った1年でした。
今週は、タッセル作家M-passemnterieの
アトリエオープンパーティーに
シーノ・オフィスのメンバーも参加しました。
お部屋には、素敵なタッセル作品がたくさん展示されていて
ヨーロッパを意識したお部屋の雰囲気もすばらしかったです。
今回は、オープンパーティーに合わせて弊社でパンフレットも
作らせて頂きました。
(マカロンやスイーツを売っていそうなイメージなりました・・・あはは)
(真ん中の写真は、天使と悪魔ではありませぬ・・・)
私は、手芸の世界はあまり詳しくはありませんが、
ここ3、4年で美和さんと知り合ったことによって
「ハンドメイド」の価値や素晴しさを知ることが
出来たような気がしています。
作品を作る喜びと言うのも充分ありますが、
夢中になって普段のことを忘れられるひと時の時間が
とても大事なのだと思います。
私の場合、例えば「お料理をする時間」をもっと増やして
気持ちのリフレッシュをするべきだと最近時に感じています。
また、これを機会に少しずつ「手芸」もはじめて見ようとも
思っています。
新たなメンバーが加わってさらに賑やかになりました。
5月に1通のメールが届きました。
内容は、シーノ・オフィスのサイトを見ての求人でした。
私はいつも面接後に決めていることがあって
この人なら良いと思ったら、必ず3日間は
開始の10:00~19:00までフルで体験してもらうことに
決めています。
人と言うのは不思議なもので、最初にどんなに勢いがあっても・・・
1日目:なんとかかんがります。
2日目:ここで続くか合わないかが、なんとなくわかります。
3日目:無理な場合は午前中ではっきりわかります
うちは、デザイン、コピーにしても現場にいる私たちでも
日々考えて考えて進めていることばかりなので、
その体質が合う合わないは、きちんと見極めたいと言う想いから
3日間体験を行うことにしています。
今回の新人は、どうやら期待ができそうです。
3日は、ラクラクさわやかにクリアです。
入社希望の理由は、「シーノ・ドルチェジャパン」で
デザイン力をもっと活かしたいと言う美大出身のイキイキした女性です。
大学時代はテキスタイルデザインを学んだとのこと。
1ヶ月が過ぎたところで、先日はみんなで彼女の歓迎会をしました。
ぜひ、これからは色々なものを一緒に作り上げて行きましょう!!
今年のシーノ・オフィスのスローガンは、
「COMMUNICATION」(コミュニケーション)に決定です。
いま、一番社内でも社会でも大切なことはコミュニケーションではないかと
実感しています。
今年もまた、たくさんの方と出会い色々な話を聞いたりしたりすることで
「人」の「輪」がたくさん出来れば嬉しいです。
今年、私たちと名刺交換された方はぜひ名刺の右下あたりをご覧ください!
今年のシーノ・オフィスはこれで行きます!!
※ フェイスブックでは、こちら→ 「シーノ・オフィス」の
ページもございますのでぜひご覧ください!!
今年1年シーノ・オフィスと関わる皆様へ
2013年、新たな年を迎え期待に胸が膨らみます。
今年は、シーノ・オフィスでないと出来ないことにさらにこだわって
全てのものを編集し、独自路線をまっすぐに歩んで行きたいと思います。
また、海外事業、物販事業でもさらに世界を広げて多くの人たちと出会い、
様々なモノ・コトを生み出して参ります。
今年1年シーノ・オフィスと関わる皆様とは、
必ず一緒に大切なものを作り上げて行くことを約束致します。
そして皆様と一緒に、心に残る1年に致しましょう!!
※ フェイスブックでは、こちら→ 「シーノ・オフィス」の
ページもございますのでぜひご覧ください!!
今年のはじめに、私も含めてスタッフ全員が掲げた目標が
「計画」と言う言葉でした。
「今年は計画的に!!」そんな思いをスローガンにして
2012年のキャッチコピーを考えよう~、
そして、デザイン会社なんだからロゴマークにもしてみようと
言うことで、社内コンペを実施。
キャッチコピーは、みんなの投票で「Let´s PRANNINNG!!」に決定。
そして1週間後に・・・
ロゴマークの社内コンペで、畑ちゃんのデザインがみごと選ばれました。
このロゴマークの意味は、計画的にと言うことも含まれるけれど、
もっとたくさんのアイディアが溢れたり、未来が華やかになればいいと言う
ことらしいです。
畑ちゃんは、ピンクとかハートが大好きな、ほんわりしたカワイイ女子。
おかげで、スウィートで素敵なロゴマークが誕生しました。
今年はこのスローガンで、がんばろ~!!(・v・)/
2011/08/17 10:44 AM
2011/07/19 3:33 PM
2011/07/19 1:39 PM
2011/07/17 8:11 AM
2011/07/15 1:34 PM
2011/07/11 4:47 AM
2011/07/06 11:03 PM
2011/07/05 2:09 AM
2011/07/04 1:35 PM
2011/06/23 2:19 AM